== ブロック変形版ナンバープレース ==
※この教材は,小学校4年生程度で理解できるはずです.(習っていない漢字はあるかも)

1 ナンバープレースとは

(1) 9×9の正方形の枠内に1〜9までの数字を入れるパズルは,「ナンバープレース」と呼ばれている.その標準的な形は,@「横の各行に1〜9の数字が1回ずつ入る」,A「縦の各列に1〜9の数字が1回ずつ入る」の他に,B「3×3のブロックと呼ばれる区画にも1〜9の数字が1回ずつ入る」をルールとする.
「数独」と読んでも同じ意味になるが,「数独」という用語は,ニコリという会社の登録商標となっているため,他の人が印刷物やWeb記事として書くときは,「ナンバープレース」と呼ぶ方が知的財産権的にクリーンになる.
標準形ナンバープレース:初期値の例

27
3
3
5
6
8
6
1
2
8
4
8


1
3
7
3
5
6
9
1
7
2
43


標準形ナンバープレース:解答の例
614
827
935
329
415
768
875
963
241
269
578
143
873
641
952
514
392
687
381
752
496
594
186
237
726
439
158

2 ブロック変形版ナンバープレースとは

(2) (1)で述べた標準形に対して,C「全体を9×9に限定せず,一般にn×nの正方形で考える」,D「ブロックの形を正方形に限定せず,様々な形で考える(ただし,飛び地のようになっているものは考えない)」としたものを,ここでは「ブロック変形版ナンバープレース」と呼ぶことする.
(参考)
 この種のパズルやゲームの分野では,日本語に限らず多くの言語で非常に多くのweb記事が書かれていたり,問題が販売されていることがあり,個別に調べることは到底無理です.筆者は,他の記事について,「どのような用語をつかっているか」「どのようなルールにしているか」「どのような問題を扱っているか」などについて,全く調べていません.したがって,用語・ルールが全然違う場合や,問題がよく似ている場合があり得ますが,とりあえず筆者が納得できる問題を扱っています.
(3) 問題・解説などにあたって,このページでは,次の記号・用語を使う.
• 縦の各列は,アルファベット大文字で[A], [B], [C], ... で表す.
• 横の各行は,数字で[1], [2], [3], ... で表す.
※縦列と横行が交わるセルをA1, A2, A3, ... , B1, B2, B3, ...など名づけて,各々のセルを表す.(Excelなどの表計算ソフトと同様)
• 各々のブロックは,枠線を色分けして区別する.
• ブロックに分けるとき,1つのブロックが飛び地からなるものは考えず,隣接した領域だけで構成されたブロックを考える.
• 初めから表示されている数字を「初期値」,空欄を埋めた結果を「解答」と呼ぶ.
 n×nのブロック変形版ナンバープレースの空欄を埋めるルールは,次の通りとする.
@「横の各行に1〜nの数字が1回ずつ入る」
A「縦の各列に1〜nの数字が1回ずつ入る」
B「各ブロックに1〜nの数字が1回ずつ入る」
C 解がただ1つに定まる問題を扱うものとし,解が存在しない,もしくは,解が複数組存在する問題は扱わない.
変形ブロック形ナンバープレース:初期値の例1

[A][B][C][D]
[1]3

[2]123
[3]4
[4]
2


変形ブロック形ナンバープレース:解答の例1

[A][B][C][D]
[1]3214
[2]4123
[3]2341
[4]1432

3 ブロック変形版ナンバープレースの解き方例

 上記の例1を使って,解き方の解説をする.埋まったセルと埋まっていないセルが区別しやすいように,各解説を読み終わったら記入というボタンを押すとよい.

[A][B][C][D]
[1]3
[2]123
[3]4
[4]2
1. 「横の各行に1〜4の数字が1回ずつ入る」から,[2]行のA2に4が入る.記入
2. 「各ブロックに1〜4の数字が1回ずつ入る」から,青のブロックのD1に4が入る.記入
3. 「縦の各列に1〜4の数字が1回ずつ入る」から,[D]列のD3に1が入る.記入
4. 「横の各行に1〜4の数字が1回ずつ入る」が,[1]行で1が入る場所を考えると,[B]列では既にB2に1が入っているから,[C]列に入る.記入
5. 「横の各行に1〜4の数字が1回ずつ入る」から,[1]行のB1に2が入る.・・・「各ブロックに1〜4の数字が1回ずつ入る」から,赤のブロックのB1に2が入る.と考えてもよい.記入
6. 「縦の各列に1〜4の数字が1回ずつ入る」が,[A]列で1が入る場所を考えると,[3]行では既にD3に1が入っているから,[4]行に入る.記入
7. 「縦の各列に1〜4の数字が1回ずつ入る」から,[A]列のA3に2が入る.記入
8. [B]列から,または[3]行から,または緑のブロックから見ると,B3に3が入る.記入
9. [C]列から見ると,C4に3が入る.記入
10. [B]列から,または[4]行から,または茶色のブロックから見ると,B4に4が入る.記入
◎やり直してみる場合 ⇒ 全部消す

4 解が存在しない問題の例

 ブロック変形版ナンバープレースにおいて,ブロックの形によっては,初期値をどのように決めても,解が存在しない問題になることがある.次の例2では,解が存在しない.
例2

[A][B][C][D]
[1]
[2]
[3]
[4]
 例2について解説する.埋まったセルと埋まっていないセルが区別しやすいように,各解説を読み終わったら記入というボタンを押すとよい.
(このでは上から下へ埋めていく場合を考える.考え方の順序によっては,異なる経過をたどることがあるが,いずれ矛盾を生じる)
1. 「横の各行に1〜4の数字が1回ずつ入る」から,[1]行に異なる4個の数字が入る.記入
具体的に考えるときは,(x, y, z, w)=(1, 2, 3, 4)などを当てはめるとよいが,理屈の上では,これらを並べ替えたもの4!=24通りのどれでもよい.
2. 「各ブロックにすべての数字が1回ずつ入る」から,赤のブロックのA2にwが入る.記入
3. 緑のブロックでwが入る場所を考える.A2にwが入っているから,[A]列にはwは入らない.[2]行にはwは入らない.B3にwが入る.記入
4. 緑のブロックでxが入る場所を考える.A1にxが入っているから,[A]列にはxは入らない.B2にxが入る.記入
5. 青のブロックでxが入る場所を考える.B2にxが入っているから,[2]行にはxは入らない.D3にxが入る.記入
6. 青のブロックでzが入る場所を考える.C1にzが入っているから,[C]列にはzは入らない.D2にzが入る.記入
7. 青のブロックにすべての数字が1回ずつ入るから,C2にyが入る.記入
8. [B]列にすべての数字が1回ずつ入るから,B4にzが入る.記入
9. [D]列にすべての数字が1回ずつ入るから,D4にyが入る.記入
10. A1にx,A2にwが入っているから,[A]列には,もうx, wは入らない.B4にz,D4にyが入っているから,[4]列には,もうy, zは入らない.以上により,A4には,何も書き込めない.
(※C3も同様にして,縦横を見ると,何も書き込めない.)

5 解が複数組存在して,1つに確定できない問題の例

 次の例3では,
 ア) B3, C4に3を入れて,B4, C3に4を入れる
 イ) B3, C4に4を入れて,B4, C3に3を入れる
のいずれも可能で,解がただ1通りに定まらない.
例3

[A][B][C][D]
[1]3214
[2]4123
[3]2

1
[4]1

2

6 ブロック変形版ナンバープレースの解き方例4

 5×5形のブロック変形版ナンバープレースについて解説する.
 問題:「灰色の背景色で示した数字を初期値として,残りの欄を埋めてください.」
【ルール】(再掲)
 5×5のブロック変形版ナンバープレースの空欄を埋めるルールは,次の通りとする.
@「横の各行に1〜5の数字が1回ずつ入る」
A「縦の各列に1〜5の数字が1回ずつ入る」
B 「(枠線を色分けして示された)各ブロックに1〜5の数字が1回ずつ入る」
 埋まったセルと埋まっていないセルが区別しやすいように,各解説を読み終わったら記入というボタンを押すとよい.
例4

[A][B][C][D][E]
[1]123
[2]
[3]5
[4]
[5]25
ブロックから先に見るのが好きな場合
1. 黄色のブロックで2が入る場所を探す.A5が2で,[5]行には2が入らないから,E4が2になる.記入
2. 茶色のブロックで2が入る場所を探す.E4が2で,[4]行,[E]列には2が入らないから,D3が2になる.記入
3. 青色のブロックで2が入る場所を探す.B1が2だから[1]行には2が入らない.また,D3が2だから,[D]列にも[3]行にも2は入らない.C2が2になる。記入
4. 青色のブロックで3が入る場所を探す.C1が3だから[1]行にも,[C]列にも2は入らない.D2が3になる.記入
5. 茶色のブロックで3が入る場所を探す.C1が3だから[C]列には3は入らない.D2が3だから[D]列には3は入らない.[2]行にも3は入らない.よって,E3が3.記入
6. 黄色のブロックで3が入る場所を探す.C1, D2, E3にはすでに3があるから,B5が3.記入
7. 緑色のブロックで3が入る場所を探す.B5, E3にはすでに3があるから,A4が3.記入
8. 青色のブロックで1が入る場所を探す.A1にはすでに1があるから,[1]行には1が入らない.C3が1.記入
9. 緑色のブロックで1が入る場所を探す.A1にはすでに1があるから,[A]列には1が入らない.B4が1.記入
10. 茶色のブロックで1が入る場所を探す.B4にはすでに1があるから,[4]行には1が入らない.E2が1.記入
11. 黄色のブロックで1が入る場所を探す.E2にはすでに1があるから,[E]列には1が入らない.D5が1.記入
12. 黄色のブロックの残り1つは4.E5は4.記入
13. 緑色のブロックの残り1つは4.A3は4.記入
14. [A]列の残り1つは5.A2は5.記入
15. [B]列の残り1つは4.B2は4.記入
16. [C]列の残り1つは4.C4は4.記入
17. [E]列の残り1つは5.E1は5.記入
18. [1]行の残り1つは4.D1は4.記入
19. [D]列の残り1つは5.D4は5.記入
◎やり直してみる場合 ⇒ 全部消す
例4の別解

[A][B][C][D][E]
[1]123
[2]
[3]5
[4]
[5]25
縦横を先に見るのが好きな場合
1. [A]列で5が入る場所を探す.緑ブロックに既に5があるから,[3][4][5]行に5は入らない.A2が5になる.記入
2. [E]列で5が入る場所を探す.A2が5だから,[2]行には入らない.同様にB3が5だから,[3]行には入らない.黄色ブロックには既に5が入っているから,E4, E5に5は入らない.E1が5になる.記入
3. [D]列で5が入る場所を探す.E1が5だから,[1]行には入らない.同様にA2が5だから,[2]行には入らない.B3が5だから,[3]行には入らない.C5が5だから,[5]行には入らない.D4が5になる.記入
4. 4が入る場所を探す.[1]行の残り1つでD1が4になる.赤ブロックの残り1つでB2が4になる.記入
5. [C]列で4が入る場所を探す.青ブロックのD1が4だから,C2, C3に4は入らない.C4が4になる.記入
6. [A]列で4が入る場所を探す.C4が4だから,[4]行に4は入らない.A3が4になる.記入
7. [E]列で4が入る場所を探す.[1]〜[4]行には他の列で4が入っているから,E5が4になる.記入
8. 3が入る場所を探す.[A]列の残り1つでA4が3になる.記入
9. [B]列で3が入る場所を探す.A4が3だから,[4]行には入れない.B5が3になる.記入
10. [C]列には既に3が入っている.[D]列では[2]行または[3]行に入る.[E]列も[2]行または[3]行に入る.しかし,E2に3を入れると,[2]行が埋まるからD2に入らなくなり,茶色ブロックに3が入るから,D3, D4に3が入らなくなる.以上から,E2には3は入らないから,E3に3が入る.したがって,D2に3が入る.記入
11. [B]列は残り1つになり,B4に1が入る.記入
12. [5]行は残り1つになり,D5に1が入る.記入
13. [4]行は残り1つになり,E4に1が入る.記入
14. [D]列は残り1つになり,D3に1が入る.記入
15. [3]行は残り1つになり,C3に1が入る.記入
16. [C]列は残り1つになり,C2に2が入る.記入
17. [E]列は残り1つになり,E2に1が入る.記入

7 問題(解答あり)

 次のブロック変形版ナンバープレースの問題について,灰色背景色の部分を初期値として,残りの空欄を埋めてください.なお,同じ色の枠線で囲まれた範囲が同じブロックです.
【4×4:問題1】

[A][B][C][D]
[1]
[2]123
[3]
[4]
採点する解答やり直す

【4×4:問題2】

[A][B][C][D]
[1]213
[2]
[3]
[4]41
採点する解答やり直す

【4×4:問題3】

[A][B][C][D]
[1]12
[2]23
[3]31
[4]
採点する解答やり直す

【4×4:問題4】

[A][B][C][D]
[1]12
[2]3
[3]
[4]12
採点する解答やり直す


【5×5:問題1】

[A][B][C][D][E]
[1]123
[2]
[3]4
[4]
[5]25
採点する解答やり直す

【5×5:問題2】

[A][B][C][D][E]
[1]123
[2]
[3]45
[4]
[5]2
採点する解答やり直す

【5×5:問題3】

[A][B][C][D][E]
[1]123
[2]4
[3]
[4]5
[5]2
採点する解答やり直す

【5×5:問題4】

[A][B][C][D][E]
[1]123
[2]
[3]
[4]4
[5]53
採点する解答やり直す


【変形ブロック版ナンバープレースのサブメニュー】
変形ブロック版ナンバープレースの全般的な解説
• 4×4問題1〜4
(2問だけ,考え方の解説あり)
4×4問題1の考え方・解説
4×4問題2の考え方・解説
• 5×5問題1〜4
(1問だけ,考え方の解説あり)
5×5問題1の考え方・解説
• 6×6問題1〜4
• 9×9問題
[応募可能問題](景品はありません)
問題の下に[xx年xx月xx日.名前.97%]などの形で書くつもり
• 6×6型の問題
• 7×7型の問題
• 8×8型の問題
• 9×9型の問題