|
*** 数学V(三角,指数,対数,無理関数を含む) ***
多項式・有理関数・無理関数の不定積分
分数関数(有理関数)の不定積分
同(2)
同(3)
同(4)
同(まとめ) 不定積分の置換積分
同(2)
不定積分の部分積分
同(2)
指数関数・対数関数の不定積分
同(2)
三角関数の不定積分
同(2)
不定積分(まとめ1)
同(2)
不定積分の漸化式
|
|
【例】
これに対して次の積分記号の内部ではkは定数として扱われるから
【例】
これに対して次の積分記号の内部ではyが変数だから
よく出会う次の公式は,yがxの関数のときの話です.同様にして次の積分記号の内部ではtが変数だから
もし,yがxの関数でなければ,次のようになります.
次の積分記号の内部ではxだけが変数だから同様にして 同様にして
次の積分記号の内部ではyが変数だから
同様にして |
|
《問題》 左の不定積分に等しいものを,右から選びなさい.
○はじめに左の式を一つクリックし,続けて答をクリックすると消えます.
○間違えば消えません.間違ったときは,解答欄を連打するのではなく,問題を選び直すことから始めてください.間違ったとき,[解説]ボタンが見えている間にそれを押せば,「左側の問題に対する解説」が出ます. ○[解説]を使って解説を読む場合でも,読まない場合でも,新しい問題を選べば解答を再開できます. |
|
|
|
|
解説 |
|
|
|