== 円の方程式 ==
【中心が(a, b)で半径がrの円の方程式】
(x−a)2+(y−b)2=r2・・・(#1)
【円の方程式の一般形】
x2+y2+ax+by+c=0・・・(#2)
• 円の中心の座標や半径が「分かっているとき」は,円の方程式を(#1)の形で使うとよい.円の中心の座標や半径を「求めたいとき」は,(#1)の形に直せばよい.
• 3点を通る円の方程式=三角形の外接円の方程式を求めたいときは,(#2)の形が使いやすい.

=3点を通る円の方程式=
【例題1】
 3点A(4, 4), B(0, 2),C(6, 0)を通る円の方程式を求めてください.また,この円の中心の座標と半径も求めてください.
(解答)
•初心者がよくやる間違い

16+16+4x+4y+c=0
などと書いてしまう ##
x, yに数字を代入しているのだから,x, yは残らない。a, bが残る.
求める円の方程式を
x2+y2+ax+by+c=0・・・(1)
とおく.
(1)が点A(4, 4)を通るから
16+16+4a+4b+c=0
32+4a+4b+c=0・・・(2)
(1)が点B(0, 2)を通るから
0+4+2b+c=0
4+2b+c=0・・・(3)
(1)が点C(6, 0)を通るから
36+0+6a+c=0
36+6a+c=0・・・(4)
cを消去して2文字にする:
(2)−(3)
28+4a+2b=0
2a+b=−14・・・(5)
(3)−(4)
−32−6a+2b=0
−3a+b=16・・・(6)
(5)−(6)
5a=−30
a=−6・・・(7)
(7)を(5)に代入
b=−2・・・(8)
(8)を(3)に代入
c=0・・・(9)
x2+y2−6x−2y=0・・・(答)
平方完成の変形を行うと,(x−3)2+(y−1)2=10になるから,中心の座標が(3, 1)で半径がの円・・・(答)

【問題1-1】
 3点A(3,−1), B(−5, 5),C(−4,−2)を通る円の方程式を求めてください.また,この円の中心の座標と半径も求めてください.
[解説を読む]
【問題1-2】
 3点A(3, 5), B(−1, −1),C(4, 4)を通る円の方程式を求めてください.また,この円の中心の座標と半径も求めてください.
[解説を読む]

【2定点A(x1, y1), B(x2, y2)を直径の両端とする円の方程式】
(x−x1)(x−x2)+(y−y1)(y−y2)=0・・・(#3)
(3)の証明は,次のようにできる.
 中学校で習う円周角の定理のうちで,特に,「直径の上に立つ円周角は90°」という性質がある.
 右図のようにABが直径であれば,AP⊥BPになる.
ア)x≠x1, x2のとき
 APの傾きは
 BPの傾きは
 ABを直径とする円周上に点Pが直径があるためには,2直線の垂直条件を満たすことが条件となる


 ア)だけでは,2点A, Bは除外点となり,右図のように穴が開いているが,ABを直径とする円周としては,∠APB=90°とならなくても,2点A, Bを円周に含める.すなわち
イ)x=x1のとき
y=y1
ウ)x=x2のとき
y=y2
 以上のアイウより,(x−x1)(x−x2)+(y−y1)(y−y2)=0を満たす点は,ABを直径とする円の全体を表す.ABを直径とする円の全体は,(x−x1)(x−x2)+(y−y1)(y−y2)=0で表される.
• (3)は無理に覚えなくても,A, Bの中点を中心とする,
半径の円の方程式を求めたらよい.
=2点を直径の両端とする円=
【例題2】
 2点A(5, 0), B(−1, 2)を直径の両端とする円の方程式を求めてください.また,この円の中心の座標と半径も求めてください.
(解答)
 求める円の中心は,2点A, Bの中点Mと一致する.中点の座標は

 直径の長さはABで半径の長さはAMに等しい

 中心の座標はM(2, 1),半径は・・・(答)
 円の方程式は
・・・(答)
(別解)・・・(#3)の公式を使う
(x−5)(x+1)+y(y−2)=0 x2+y2−4x−2y−5=0・・・(答)
(x−2)2+(y−1)2=10だから,中心M(2, 1),半径の円・・・(答)

【問題2-1】
 2点A(−1, 3), B(5, −1)を直径の両端とする円の方程式を求めてください.また,この円の中心の座標と半径も求めてください.
[解説を読む]
【問題2-2】
 2点A(−2, 5), B(4, −3)を直径の両端とする円の方程式を求めてください.また,この円の中心の座標と半径も求めてください.
[解説を読む]

=座標軸と接する円=
【例題3】
(1) 中心が(2,−3)で,x軸に接する円の方程式を求めてください.
(2) 中心が(−3, 4)で,y軸に接する円の方程式を求めてください.
(3) 2点(1, 5), (2, 6)を通り,y軸に接する円の方程式を求めてください.
(4) 点(1, −2)を通り,x軸とy軸の両方に接する円の方程式を求めてください.
(解答)
(1)(2)は図で考えると簡単
(1)
右図1のように,|中心のy座標|は半径に等しいから,円の方程式は
・・・(答)
(2)
右図2のように,|中心のx座標|は半径に等しいから,円の方程式は
・・・(答)
(3)
第1象限の点を通り,y軸に接する円だから

とおける.
(1, 5)を通るから
・・・@
(2, 6)を通るから
・・・A
@Aを未知数r, bに関する連立方程式として解く
r=1, b=6より
・・・(答)
r=5, b=2より
・・・(答)
(4)
中心は第4象限にあるから,円の方程式は

とおける.この円が点(1, −2)を通るから



ア) r=1のとき1
・・・(答)
イ) r=5のとき1
・・・(答)
【問題3-1】
(1) 中心が(−3, 4)で,x軸に接する円の方程式を求めてください.
(2) 中心が(−1, −2)で,y軸に接する円の方程式を求めてください.
(3) 2点(−1, 2), (0, 1)を通り,x軸に接する円の方程式を求めてください.
(4) 点(−2, 1)を通り,x軸とy軸の両方に接する円の方程式を求めてください.
[解説を読む]

=三角形の外接円の方程式=
【例題4】
 3直線2x−3y+7=0, x+5y−3=0, 5x−y−15=0で囲まれた三角形の外接円の方程式を求めてください.
• 直線の交点を3つ求めて,3点を通る円の方程式として解くとよい.この方法は地味で計算量が多いが,着実にできる.
• 後で述べる参考答案のように,3直線から直接に円の方程式を求めることもできそうだが,考え方が難しく,計算も簡単ではない.(メリットは「目が覚める」ことだけ)
(解答)
2x−3y+7=0・・・(1),x+5y−3=0・・・(2),5x−y−15=0・・・(3)とする.
連立方程式(1)(2)から交点を求めると,A(−2, 1)
連立方程式(2)(3)から交点を求めると,B(3, 0)
連立方程式(3)(1)から交点を求めると,C(4, 5)
 これらの3点A, B, Cを通る円の方程式を

とおく.
Aを通るから
・・・(4)
Bを通るから
・・・(5)
Cを通るから
・・・(6)
(4)(5)(6)の連立方程式を解くと,a=−2, b=−6, c=−3
・・・(答)
(参考)・・・難しい
※この答案は,今までに他で見たことはなく,独自に作ったものなので,解き方が試験に出る可能性はありません.高校レベルで証明できますが,納得できるものか,使えるものかを読者自身が確かめてください.
 2文字x, yを含む方程式で,@[x, yの係数が等しく(≠0)],A[xyの項がない]とき,例えば
(n≠0)
のとき,両辺をnで割ると

となるから,これを満たす点が複数個あれば,円を表すはずである.
 ところで
(2x−3y+7)(x+5y−3)+h(x+5y−3)(5x−y−15)
+k(5x−y−15)(2x−3y+7)=0・・・(**1)
とおくと
• (1)(2), (2)(3), (3)(1)の交点を通る.
• @Aの条件を満たすようにh, kを定めることができる.
このとき(**1)は(1)(2), (2)(3), (3)(1)の交点を通る円の方程式を表す.
(**1)において
x2の係数は,2+5h+10k
y2の係数は,−15−5h+3k
xyの係数は,7+24h−17k
そこで
2+5h+10k=−15−5h+3k
7+24h−17k=0
を解くと,h=−1, k=−1となるから,求める円の方程式は
(2x−3y+7)(x+5y−3)−(x+5y−3)(5x−y−15)
−(5x−y−15)(2x−3y+7)=0
とおける.これを展開すると

・・・(答)

【問題4-1】
 3直線x+3y+4=0, 7x+y+8=0, 2x+y−2=0で囲まれた三角形の外接円の方程式を求めてください.
[解説を読む]
【問題4-2】
 3直線4x+3y−1=0, 7x−y−8=0, x+7y−44=0で囲まれた三角形の外接円の方程式を求めてください.
[解説を読む]

=与えられた直線上に中心がある円の方程式=
【例題5】
 中心が直線y=2x+1上にあり,原点O(0, 0)と点P(−2, 4)を通る円の方程式を求めてください.
(解答)
求める円の方程式を
・・・(1)
とおく.
中心(p, q)が直線y=2x+1上にあるから
・・・(2)
(1)が原点O(0, 0)を通るから
・・・(3)
(1)が点P(−2, 4)を通るから
・・・(4)
未知数p, q, rを未知数として,連立方程式(2)(3)(4)を解く.
・・・(2)
・・・(3’)
・・・(4’)
(4')−(3')

・・・(5)
(2)を(5)に代入


(2)(3)に戻すと,他の2つの未知数も求まる.

以上から

すなわち
・・・(答)

【問題5-1】
 中心が直線2x−y=1上にあり,2点(−2, −3), (4, 5)を通る円の方程式を求めてください.
[解説を読む]
【問題5-2】
中心が直線2x−3y+3=0上にあり,2点(2, 1), (5, 4)を通る円の方程式を求めてください.
[解説を読む]
...メニューに戻る